1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 歴史

スパルタ対アテネー古代世界の覇権争い 015/365

投稿日:2019年1月15日 更新日:

スパルタ総攻撃 [DVD]

スパルタがあったラコニア地方のラコニアという名前は、ラコニック(laconic)という言葉に由来する。これは「言葉数の少ない」という意味らしい。

言葉少なに戦いのみにその存在を賭けたスパルタの戦士たちのことを言っているのだ。

いまだに「スパルタ教育」にその名を残している。いくら教育熱心な親でも「アテネママ」とか言わないところを見ると、いかにスパルタが敷いていた強兵制度が特異で、突出したものだったかがうかがえる。

都市国家規模では通用した戦争や訓練も、大国に飲み込まれる過程でそのやり方は衰微していき、やがて伝説となったのだろう。

それでも恐ろしい鍛錬こそが国家を守る、という意思が社会に浸透さえしてしまえば、戦果も伴って、それが当たり前だと洗脳されてしまうということになるのかも知れない。

文化のアテネv.s.戦士のスパルタ。この帰着は、陸軍対海軍の戦いとも言える。文化的に進んでいないと海軍はまともに運営できないので、やがてスパルタは海上での覇権を失う。

圧倒的に勝った時代もあったが、勝ったら勝ったで空前の好景気が訪れ、貧富の差が治安を乱し、かつての厳しさがモットーだったスパルタらしさが失われ、弱体化に繋がっていってしまった。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 歴史
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

イーゴリ・ストラヴィンスキー 334/365

ストラヴィンスキーが書いた有名な三つのバレエ音楽のうち、最も物議を醸したのは「春の祭典」だ。

アントン・チェーホフ 163/365

1896年の「かもめ」初演は散々だった。

ウェストファリア条約 134/365

プロテスタントとカトリックの間の、宗教紛争として始まった30年戦争に、ヨーロッパの領主たちはうんざりし、ドイツのウェストファリアで平和条約を結ぶことになった。

マグダラのマリア 133/365

これが、「イースターの卵」を贈る習慣の由来だと言われている。

プラトン 020/365

裕福な家庭に生まれた市民でありながら政治家にはならず、哲学に進んだプラトン。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ