1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 伝統・文化

蕎麦・うどん 286/365

投稿日:2021年10月13日 更新日:

かじの 伝統の二八そば 250g×4個

蕎麦の栽培は約9300年前の縄文時代から行われていたと、高知県佐川町の遺跡から発見された花粉から推測されている。

「蕎麦がき」や「おやき」「せんべい」「つみれ」「すいとん」など、蕎麦粉を使った食べ物は鎌倉時代以降に広まった。

江戸時代に、蕎麦のつなぎに小麦粉を使うことが伝わり、現在の形の蕎麦へと進化した。

うどんの伝播や名称にも諸説あり、確定的なものはない。

香川県には空海が唐から適した小麦粉と製麺技術を持ち帰ったという伝説がある。

 

※「十割蕎麦」は蕎麦粉100%の状態を指すが、「二八蕎麦」には「2:8の割合だから」という定説も規定もない。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得る。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて驚きつつ知り、ああそうなのか〜なんて言いながら、ほんの少しだけメモのように書くことを1年間続ける修行。「ああ、365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。教養が身につくかどうか」なんてどうでもいいんです。そこに拘ってはいけない、基礎の基礎。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 伝統・文化
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

阿修羅像(興福寺) 033/365

奈良・興福寺所蔵の国宝。

太宰治 346/365

1948年、愛人の山崎富栄と玉川上水で自殺。

平将門 128/365

平安時代中期の武将。

中江兆民 336/365

思想家、ジャーナリスト、政治家。

瀬戸内海 085/365

古代から海運交通に利用され、肥沃な漁場としても有名。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ