1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 科学・技術

国産の蒸気機関 256/365

投稿日:2021年9月13日 更新日:

高級蒸気手動機関車組立モデル

幕末、黒船をはじめとする外国の蒸気船や蒸気機関車を見た日本で、それを実現させようと動いた集団が4つあった。

江戸幕府、薩摩藩、佐賀藩、宇和島藩である。

財政難だった宇和島藩で前原巧山(喜市・嘉藏)が作ったものは試行錯誤の連続だったが、純粋に日本人だけで作られた蒸気機関だった。

※前原巧山はのちにパン焼きの研究にも乗り出した。

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得よう。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなのか〜なんて言いながらほんの少しだけ、メモのように書くことを1年間続けます。最低限「365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 科学・技術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『蜻蛉日記』 059/365

現代にまでその影響を残す『蜻蛉日記』は、率直に女性の心情を書き綴る文学の最高傑作と名高い。

水道 151/365

上水道建設の成功があって初めて、江戸は100万都市に成長した。

発酵 081/365

醤油・みりん・味噌・酢などは和食には欠かせない。

戦闘機・戦艦 340/365

戦艦「大和」も史上最大の排水量を誇り、世界最強と謳われた。

合気道 139/365

創始者は植芝盛平。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S