新皇・平将門ッッ!

平将門の新しい御神像と夢の通い路

投稿日:

 

平将門のイメージは、武神・軍神、そして大怨霊。

関東に新帝国を建設しようとした、猛々しい武王・覇王。

もはや現代の我々に、その面影から逃れる術はありません。

江戸の総鎮守として祀られた神田明神では、明治になって「天皇絶対」の方針に政府が猪突猛進する中で、「朝廷に逆らった大逆臣」扱いされたりしたそうです。

だけど平将門が、関東の地でしようとしたことは、一体なんだったのか。

たった2ヶ月ほどの期間に鎮圧、そして晒し首になった平将門。

単なる「乱」扱いをされてしまいましたが、平将門を討伐した藤原秀郷(ふじわらのひでさと)、いとこの平貞盛(たいらのさだもり)は共に、子孫がやたら繁栄し、一流の武家として有名な武将も多数輩出しています。
それぞれ藤原氏の中の「秀郷流」、平氏の中の「貞盛流」と呼んだりして、その流れの系譜が出来たんですね。それくらい、みんな先祖を誇りとして活躍し、出世して繁栄した(例えば平清盛は貞盛流平氏)。

関東における平将門の活動が単なる「乱」扱いになったということは、「なんだか関東で暴れてる奴がいる。もうとにかく早く取り押さえよ」という京都からの命令に「従った方が得だ!」と判断する勢力の方が断然多かった、っていうことでもあります。

まさはん、独立っつったってその先どうすんのさ
とか
まさはん、そうは言ったって良い目見るのはあんたらだけでしょ
とか
まさはん、帝に逆らっていいはずないでしょバカなの
とか

そういう気持ちになるのが「当然」の世の中です。
天皇は「神様」なので、神様に逆らってどうすんのよ、と笑われるのが関の山。

そして京都の貴族からすると今の東京・神奈川・茨城・栃木なんて「知らん」と言い切れるくらいに遠いところだったようですし。

武士政権ができるのは鎌倉幕府を待たなければならないので、まだ「武士の世の中」なんてことはあり得ない、「フィクションでしかない時代」だったんですね。

武士がなんで力を持ってくるかというと、武器を持って戦えるから、ですよね。
刀と弓で、「殺すぞ」と脅せるというリアルなヴァイオレンシビリティ(そんな言葉はないか)がある。実際に殺すし、「殺し合いで勝ち取る正義」を持ってる。

その暴力性を利用して、地方では実際に支配ができてたんでしょう。
言ってみれば農民を脅して、言うこときかせてた。

貴族はそんなことしないのか、っていうとそんなことはなくて「直接手をくだしたりはしまへんえ」というだけで、汚れ仕事を身分の低い者にやらせてただけです。

貴族と天皇の神聖性を利用して、よく考えたら理由なく「高貴だから」という感じで言うこと聞いてた武士たちの中に「さすがにちょっといつまでもこれは無理」みたいな論理が、芽生えてくるんですね。

伝統と格式よりも、実効支配の旨味が勝つ、という状態に。

平将門は「実際の良さ」というか、「実態ある支配」が、武の力でできることを証明しようとした。ある程度は成功したけど、まだ世の中はそこまで進んでなかった。

「土地の実効支配」が名実ともに揃う状態を実感として得るに至った平将門と、「いやいや京都の権威がなくちゃやっぱり無理よ」とその時点のリアリティを優先した勢力と。

だけど承平・天慶の乱以降、この「武力があれば実はできるじゃないか、関東なら」という気持ちは100年、武士の中で育まれ続けたんですね。

武士の常識、武士の歴史、武士の考え方、武士の鬱屈、武士の正道。

 

それがいい感じにたまったところに、奇跡の前例「平氏の天下」があった。

武士政権樹立、という意味では源頼朝による鎌倉幕府のイメージが当然ものすごいわけですが、平清盛をはじめとする平氏の隆興は、平将門と同族だけにとにかく「武士の天下!」という状態を、京都では初経験することになったんですね。

初体験だけに「しかし武士ってオイ…」みたいな、うんざりされるところも顕著に現れた。

源頼朝は平氏を倒す過程で「平氏みたいになっちゃいかん」と気をつけることができたんですけれど、人臣位を極めた平清盛一門は「平将門公以来の、天下への夢、まさに実現!」みたいな奢りにふけってしまったと言えるのかもしれません。

しょうがないですよね、平将門も平清盛も、お手本がなく進んでるから。

幕府創設、という意味では源頼朝も前例ナシで突き進んだんだけど、結局そんなに思い通りにはならないうちに死んじゃった。

平将門の夢、は源氏/平氏の枠を超えて実現し、明治維新まで600年以上続くことになります。

その短く儚く激しい夢を、彼はわずか30代半ばで、燃やし尽くしたのです。

新しい御神像には激しく燃えた武人の激しさと、坂東の地ののどかで雄大な姿が、ぼんやりと映し出されているようでした。

令和の将門 in 神田明神 5月に奉納された御神像を特別公開
https://www.tokyo-np.co.jp/article/25553

 







-新皇・平将門ッッ!
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ここにも…?将門さんの首級はここにあるin京都(画像12・動画1)

死後、しばらくはかなり適当な扱いをされてたんでしょうし、伝説化するにはじゅうぶんな時間を経て顕彰しなおされたら、もはや収集つかない名所メーカーになっていた…という。偉大です。

平将門の首は本当にここにあるのか?(画像26・動画1)

どう考えたって「将門塚」より、こちらの方が信憑性あるでしょう。

我を崇めよ!『帝都物語』を読むぞ

ちょっと読んだだけで、陰陽師とか魔術とか、今、多くのスピリチュアルな人らが普通に使ってる言葉の、「初出」を見るような気持ちになって来る。

実は行ってた「平将門公像」(画像23枚)

あの大僧正と同じだ!!!

馬を素手で捕まえるだと!?「野馬懸」。(写真31・動画4)

昔、野馬を捕まえる時もそうだったんでしょうね。
今回は「ホワイト・グレー・ブラック」ってiPhoneの色みたいな色分けでわかりやすくしてくれてるんでしょうけど、昔の馬なんて群れでいたら、どれに目星をつけていいかわからなくなるんで、目印つけたんでしょう。その名残っぽい。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ