1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 科学・技術

自動車 347/365

投稿日:2021年12月13日 更新日:

日本の自動車の歴史は1911年に始まり、戦後には世界を席巻することになる。

第一号は橋本増治郎の「快心社自動車工場」が発表した「脱兎号」だった。
後の日産自動車につながっていく。

公共交通機関が発達していた当時の日本では、自動車の大衆化は起こらないと言われていた。販売先は自動車は公共機関・病院・タクシー会社などに限られ、乗用車を個人に売ることは禁止されていた。

1960年代中頃、静岡に富士スピードウェイが誕生。
レースや外国車にスポットがあたり、1965年には輸入の完全自由化によって外国車も民間人が買えるようになった。

 

※ダットサンの「DAT」は「脱兎」という意味と、協力者であった田健次郎・青山禄郎・竹内明太郎のイニシャルをとったものである。

 

豊田佐吉 263/365

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得る。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて驚きつつ知り、ああそうなのか〜なんて言いながら、ほんの少しだけメモのように書くことを1年間続ける修行。「ああ、365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。「教養が身につくかどうか」なんてどうでもいいんです。そこに拘ってはいけない、基礎の基礎。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 科学・技術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

応仁の乱 198/365

足利将軍の後継者問題に端を発する、室町時代の大戦乱。

年祝い 076/365

「賀の祝い」「賀寿」とも言う。

卑弥呼 037/365

三国時代の魏に使節を派遣し、「親魏倭王」の称号、金印、銅鏡100枚を贈られている。

天皇家 051/365

世界で最古の歴史を持つ家系。

歌川広重 292/365

モネ、ホイッスラー、ゴッホなど、彼の絵の影響を受けた西洋の画家は多い。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ