1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 科学・技術

古墳 004/365

投稿日:2021年1月4日 更新日:

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365

世界最大の墳墓として有名な「仁徳天皇陵」は、大仙陵古墳と呼ばれ、実際には時代が合わず、仁徳天皇の墳墓ではないという見方が強い。

縄文時代から弥生時代への移り変わりの中で、墓に関する日本人の考え方も変化していった。朝鮮半島からの影響も濃く、有力者の墳墓は巨大化した。

前方後円墳は日本だけのオリジナルの形である。
奈良を中心としたヤマト政権との関わりは、この時代にすでに全国に広がっており、岩手県から鹿児島県に広がる「4700以上」という数字が、それを物語っている。

 

※世界遺産に指定された百舌鳥古墳群は、海岸線が今よりも近い場所にあった時代に作られた。海外から派遣された人たちに、船から権力の巨大さを見せつけるためだったと言われている。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「300ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではあるまいて。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 科学・技術
-, , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

そろばん 242/365

2世紀の中国の数学書『数術記遺』には「珠算」という記述がある。

江戸時代の乱 275/365

江戸幕府は徹底的に攻撃し、城を戦死者ごと埋めた。

高村光雲と高村光太郎 341/365

父・高村光雲は仏師・彫刻家。

妖怪 363/365

中世に絵巻や御伽草子が登場し、妖怪の姿は絵として残されるようになった。 民俗学者の柳田國男は妖怪を、信仰が衰えて零落した神だと唱えた。 特定の人を選んで現れるではなく、出現の場所や時間が一定しているの …

暦 165/365

天体の運行をデータ化したもの。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ