見たもの、思うこと。

カバーをつけずに本を読む人

投稿日:2016年7月14日 更新日:

021

らって、なんでなんですかね?

電車で、あんなに堂々と。これって、正しいとか間違ってるとかじゃなくて、「なんで?なんでそんなことが?」と不思議に思うんです。

いえ、別になにも悪いわけじゃないし、カバーをつけずに読んでいる人は「自分が読んでいる本をなぜ隠さなければならないのか」とおっしゃるでしょうし、「では聖書やコーランも隠せというのか」とおっしゃるかもしれません。

 

そういうことじゃ、ないんですよね…。

恥ずかしいか恥ずかしくないかでいうと、恥ずかしくはない、と思いますよ。

見かけた「あ、ああいう小説読んでる人がいる…ベストセラーになってるもんな…」とか思った記憶なんて、2時間も経てば消滅しているようなものでしょうし。

「人の上に立つには」みたいな本の場合も、別に「この人、上に立ちたいのかな…」以外には何の感情も多分湧いてこないし、いつまでも思い続けたりはしないでしょう。

 

でも、なんですよね。

たまに、付箋をつけまくりながら読みたい本というのがあって、そういう時は、カバー絶対しますw

電子書籍はその分、見た目がどれでも同じなので便利ですね。

ああ、Fire なんですけど、カバーつけてないなぁww
一度購入したんですけど、サイズというかタイプの違うものでした。

個性が出せるのがブックカバー、なんですけど、革は風合いも良いんですけど重くなるし、本屋でつけてくれる紙のカバーは好きですけど最近書店で買いませんしね。

Amazon特製のカバーは、「なにもそこまで」っていう感じもするし。

難しいところですが、こちらに要らぬ情報を投げるなよコラ、という気持ちから言わせてもらえれば、できれば外では、カバーをつけて欲しいなあ、と思う次第です。

 

※追記
Kindle Fireのカバー、ついに買いました。

 

 

 







-見たもの、思うこと。
-,

執筆者:


  1. にゃる より:

    カバー付けずに読んでる者です。
    ぶっちゃけ、本屋に買いに行くのが億劫でAmazonで頼んでしまうとカバーがつかないのでそのまま読んでおりす。小説ならともかく、哲学書や、自己啓発本は正直恥ずかしいと思いながら読んでます……(笑)

にゃる へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

まだまだしんぱいなジンバブエ

そしてさらっと書いてある(p.98)、そのコンゴの方が圧倒的に怖いんだけど。

六本木JOJO原画展とOWSONとドドドカー

「音声ガイド」は使った方がいいですよ、550円。

時間は逆行するのか? けっきょくぜんぜん理解できん『TENET』

一番驚いたのは「世界を救え」って言われて、使い放題のカードを渡されるところだったりしています。

無理やり小沢健二の「流動体について」について考えてみる実験

無理やり小沢健二の「流動体について」について考えてみる実験

最大の難所「君の部屋の下」。

芸術は誰のものぞ!?『黄金のアデーレ 名画の帰還』

もはや、全ての元凶はナチス。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S