1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 文学

中島敦 332/365

投稿日:2021年11月28日 更新日:

現在、高校の国語教科書には彼の『山月記』がもっとも多く採用されている。

没後に発表された『李陵』は高く評価されたが、生前に刊行された著書は2冊、残された作品数も20数編と少ない。

彼の作品がのちの文学に与えた影響は大きい。
33歳で早逝。

 

※病床で彼は「俺の頭の中のものを、みんな吐き出してしまいたい」と泣きながら妻に訴えたという。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得る。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて驚きつつ知り、ああそうなのか〜なんて言いながら、ほんの少しだけメモのように書くことを1年間続ける修行。「ああ、365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。「教養が身につくかどうか」なんてどうでもいいんです。そこに拘ってはいけない、基礎の基礎。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 文学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

公害 354/365

明治からの急速な近代工業化、そして戦後の高度成長の中で、社会問題にまで発展した公害事件が数多く発生した。

芸妓(舞妓)、幇間 328/365

芸妓は関東では芸者と呼ばれる。

四国 288/365

世界で第49位の大きさの島である。

妖怪 363/365

中世に絵巻や御伽草子が登場し、妖怪の姿は絵として残されるようになった。 民俗学者の柳田國男は妖怪を、信仰が衰えて零落した神だと唱えた。 特定の人を選んで現れるではなく、出現の場所や時間が一定しているの …

火山 029/365

火山の被害は古来から大きいが、その恩恵も受け取っている。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S