1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 文学

尾崎紅葉・幸田露伴 241/365

投稿日:2021年8月29日 更新日:

金色夜叉 [はじめてみよう老人ケアに紙芝居]

「紅露時代」と呼ばれる明治20年代の文学界を代表する作家。

淡島寒月からそれぞれに影響を受けた二人は、同じ年の江戸生まれ、井原西鶴に傾倒するなど、共通点もあるが親交があったわけではない。

紅葉は『金色夜叉』で爆発的人気を得るが、35歳で死去。

露伴日露戦争以後、史伝や随筆に専念する。

 

※『金色夜叉』は「墓前には続編を供えて欲しい」という熱心な読者の遺言が伝えられるほどの人気だった。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得よう。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなのか〜なんて言いながらほんの少しだけ、メモのように書くことを1年間続けます。最低限「365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 文学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

七福神 266/365

財神への信仰に、商業の発達が伴って一般的になった神々。

海女 349/365

アワビ、サザエ、ウニなどを潜水、採取する漁を行う人のこと。

和船 025/365

地域で取れる木材によって、地方で独自の形状を持っていた。

執権政治 163/365

鎌倉幕府初期から御家人同士の血生臭い争いが続き、北条氏はそれに勝利した。

国産の蒸気機関 256/365

江戸幕府、薩摩藩、佐賀藩、宇和島藩である。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S