PC・モバイル・WP・iPhoneなどのこと

APN構成プロファイルの作業らくらくだった『6→8』

投稿日:

【国内版SIMフリー】Apple iPhone8 64GB Space Gray 64GB MQ782J/A

iPhoneを替えました。

Xは自分には高すぎる(使う範疇に比して)、と判断し「8」にしました。

一番最初の「3G」から使ってる身としては(筐体はぜんぜん残ってないけど)、隔世の感があります。
10年くらい前、でしょうか。

iPhone4が出た時には、窓を開けて「フォーーーーーーー」と叫んでも良いのではないか、とすら思ったほどです(意味わからんけど)。

それが今や「8」。そして10(X)。
「6」、2年半くらい使ってました。

これって次、どうなって行くんですかね。
MacのOSはXまで来て、そこからは愛称がついて行きましたよね。

10.0は「Cheetah」(チーター)。
10.1は「Puma」(ピューマ)。
10.2は「Jagar」(ジャガー)。
10.3は「Panther」(パンサー)。
10.4は「Tiger」(タイガー)。
10.5は「Leopard」(ヒョウ)。
10.6は「Snow Leopard」(雪ヒョウ)。
10.7は「Lion」(ライオン)。
10.8は「Mountain Lion」(ピューマ)。

そして
10.9は「Mavericks」(マーベリックス)。
カリフォルニア州の海岸の名称。
なんで????
なんで急に海岸の名前??

まだいるよ?「Serval」(サーバル)とか「Caracal」(カラカル)とか。
そうだ、「Cat」(ネコ)、忘れてない?大丈夫??

10.10はYosemite(ヨセミテ)。

キリが悪いところで地名に切り替えやがって…。

10.9が「Serval」(サーバル)
10.10を「Cat」(ネコ)

にして、
10.11から「Mavericks」(マーベリックス)にすりゃいいじゃねえか。

有名なネコ科動物には自ずと限りがあるんだから、もうちょっと粘って欲しかった。

Apple内で「ネコ科で行こう」と決めた人が異動になって、反目な人が権限を持った途端に「知るか気持ち悪い。地名にする」と切り替えたとしか思えんww

 

とにかく続きは

10.11…「El Capitan」(エル・キャピタン)
10.12…「Sierra」(シエラ)
10.13…「High Sierra」(ハイ・シエラ)
10.14…「Mojave」(モハベ)

なんですね。

2018年秋にリリースの「Mojave」では「ダークモード」が使えるようになるそうです。

左側が「ダークモード」。
他社のアプリにも反映されるとか。

 

iPhoneの名前はどうなるの

iPhoneも「X(10)」まで来たので、次は

iPhone 「Lycaon」(リカオン)

とか

iPhone「Fennec」(フェネック)
とか、

イヌ科で来るかもしれない。

 

だって数十年後に

「俺?今?最新のにしたよ。iPhone381だよ。お前は?」

「俺は古くてさ。297だよ」

とか言ってるのはちょっと想像しにくいですよね。

その辺の「価値観」というやつも、じょじょに変化して行くんですよねえ。

 

さて、iPhone6とiPhone8では、やはり劇的に動きが違いました。

 

動作ではなく「SIMカードの入れ替え」の様子を、今回は見ていただきます。

 

iPhone8(左)と旧6。

大きさは全く同じです。

箱を開けると、こういうピンが入ってます。

 

これで、iPhoneの右側にある小さな穴を、突いてやるのです。それ用のピンですから。

こう。「ぐっ」と押しましょう。

すると「えそんな感じで」という感じで、何か出て来ます。

「トレイ」です。SIMカードのトレイ。

旧iPhone6も同様に。

こちらには当然、カードが入っています。
ここの隙間に手垢とかホコリとかめっちゃ溜まってて、我ながら引きました(モザイク処理済)w

こんなとこ、掃除しないですもんねえ。

このカードを新「8」に入れ、閉じます。
とりあえず旧「6」はお役御免。
もちろん、Wi-Fi環境下では使えるんですけれど、痺れるからねw

これは静電気か?とにかく電気を感じる。シビれる。同じ人は多いはず。

そして、さぁ、なんだっけ、「APN設定」でしたっけ、やらないと…

 

APNとは。

Access Point Name。
ネットワークにつなげるための、窓口、とでも言うのか。

自分のAPN情報を確認すること、これがまず大事。

・SIMカードが添付されていた台紙を見る

か、

・メンバーズステーションで確認

しましょう。

楽天モバイルのメンバーズステーション
https://ms.fusioncom.co.jp/members/rmb/login?language=J&campaign=web-rakuten

 

楽天モバイルの場合。

申込種別/APNの確認
https://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_info/#section1

自分の申し込んでいるプランによって、少し違いがあるようです。

申込種別006または007の人は、
APN名が「rmobile.jp」になる。

申込種別008または009の人は、
APN名が「rmobile.co」になる。

 

私は、「rmobile.jp」」でした。

プロファイルURL:
https://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_setting/B_voice.mobileconfig

↑にアクセスし、

構成プロファイルをインストールします。

 

パスコードを入れたら、「完了。

これだけで、4G接続できるはずです。

なにこれ。
肩透かし。
楽。
楽天。

Wi-Fi環境下で進めるべき作業、です。
ネットが繋がってる状態じゃないと、プロファイルURLにアクセスできないので、永久に繋がりません。

でも簡単です。

 

楽天モバイル。

いいねえ。

U-mobileから楽天モバイルに乗り換える男・前編

U-mobileから楽天モバイルに乗り換える男・中編

U-mobileから楽天モバイルに乗り換える男・後編

 

 

 

 

ところで、新しいiPhoneになってスルスル動くので、スマホゲームをやってみようと思ったりしてるんです。三国志とか信長の野望とか。

なにこれ。
めちゃくちゃあるやん。

どれがいいんでしょうね…。

 

 

 







-PC・モバイル・WP・iPhoneなどのこと
-, , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

電話料金を自動的に半分にする。

最後に「私がロボットではない証明」をして…申し込む、と。

意外とWi-Fiって要らないの?

あんなものは嘘です。見失うのは、そもそもその人が、大切なことをかんたんに見失うような人だからです。

【※追記あり】まったくわからないところからの、「Authorization ヘッダーは、承認したサードパーティアプリケーションから送られてきます。これが無い場合、これらのアプリはサイトに接続できません。」の解消

けっきょくどうすればええんじゃ。

FirefoxのSidebarの行間がWideになってムカつくのでNarrowに(狭く)する

ウェブ閲覧には支障はありませんが、なんとなく間延びしたような、「わかりやすいでしょ?」的な態度が、非常に気に入らなかったわけです。

楽天モバイルに乗り換える男・前編

だって利用状況は、人それぞれ違って当たり前だし。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S